TOP
トップ
SCHOOL
学校について
CAMP
キャンプ
ESSAY
エッセイ指導
TRAINING
トレーニング
MEDIA
メディア
EVENT
イベント
CONTACT
お問い合わせ
TOP
SCHOOL
CAMP
ESSAY
TRAINING
MEDIA
EVENT
CONTACT
Katsuiku Academy Media
HOME
メディア
好奇心とは?好奇心を高める方法と4つのタイプ
教育リサーチ
2020.08.26
学習性無力感とは?「何をやっても意味がない」から抜け出す3つの方法とセリグマンの犬の実験
教育リサーチ
2019.08.10
ギフテッド教育とは? 子どもの才能に気づき伸ばす方法
教育リサーチ
2021.03.26
現代社会に求められるアントレプレナーシップ(起業家)教育とは?
教育リサーチ
2022.02.24
フィードバックとは?教育現場の研究から見る効果的なフィードバックのやり方
教育リサーチ
2020.09.30
日本の受験制度と国際比較
教育リサーチ
2021.01.27
子どもの成長に役立つスポーツ心理学。大きなプレッシャーの中でもパフォーマンスを発揮できるメンタルスキルとは
教育リサーチ
2021.02.17
グロースマインドセットとは?成長し続ける人の共通点
マインドセット
2019.08.10
言葉の力に関する研究:日常的に使う言葉で前向きな姿勢を育む
教育リサーチ
2019.08.10
「目標設定」のコツ:心理学研究とリーダーシップを利用した方法
教育リサーチ
2021.01.13
L
ATEST
最新記事
お知らせ
2022.07.21
海外進学オンラインイベント「先輩との対談会」レポート!〜国内大学との併願&海外大学の選び方〜
2022年7月10日(日)、一般財団法人活育教育財団(以下、「活育」)主催の海外進学のオンラインイベント第1回「先輩との対談...
教育リサーチ
2022.07.01
「グループ」として機能するために大切な要素とは?:社会心理学におけるポイントを理解し実践してみる
まだ感染症対策に注意しなければならない状況ではあるものの、徐々に対面で仕事したり授業を受けたりする機会は増えてきてい...
ワークショップ情報
2022.06.03
【ファシリテーター募集!】 2022年8月グローバルキャンプ
【6月30日最終締切】2022年8月実施 グローバルキャンプ ファシリテーター募集! *English below 一般財団法人活育教育財...
教育リサーチ
2022.05.25
環境の変化によるストレスの対処法 〜なぜ五月病にかかってしまうのか?〜
ゴールデンウィークが明けると、「明日から仕事か…」「もう学校が始まってしまう…」といった沈んだ気分になってしまい、気が...
VIEW MORE
NEWSLETTER
ニュースレターの登録はこちらから
登録する
P
OPULAR
人気記事
お知らせ
2022.04.08
Next Education Awardファイナリスト発表
活育教育財団が主催している教育者を表彰する制度のNext Education Awardのトップ10 ファイナリストが決定いたしました。 12月募集が開始され、全国から数多くのご応募をいただきました。3月末まで選考を行った結果、ファイナリストの10名が決定いたしま...
教育リサーチ
2021.03.10
世界で最も不安を感じやすい日本人ー不安を乗り越える方法とは?ー
新年度は、環境が新しく変わる人や、「何か新しいことを始めよう!」と考える人が多い時期ですね。期待...
教育リサーチ
2022.01.14
子育てにも活用できるネガティブな感情の対処法
ネガティブな感情を感情を持つのはあまりいい気分ではありません。 しかし、そのつもりはなくても...
教育リサーチ
2021.12.03
子育てでイライラしてしまった時にできる事〜マインドフルネスの研究からヒントを探る〜
イライラしたり怒りたいとは思っていないのに、つい子どもにキツく当たってしまう。 子どもが言うこ...
E
vent
イベント
2022.05.11
Next Education Award のファイナル(最終審査)が行われました!
2022年5月1日、東京・千代田区のお茶の水エデュケーションプラザにて、一般財団法人活育教育財団(以下、「活育」)主催の教育者向けイベント、Next Education Awardファイナル(最終審査)を開催しました。 もくじ 1: Next Education Award とは? 2:...
2020.02.06
【開催中止】元Google本社副社長登壇-日本の学校教育に求められること
世界的な大企業であるGoogle本社の元副社長であり、Google Japanの代表取締役社長でもあった村上憲郎氏をKatsuikuAcademyのイベントにお呼びいたします。 イベント前半では「急速に変化して...
2019.12.21
【開催中止】中高生向け2020年サマーキャンプの説明会
2020年サマーキャンプの説明会 「このキャンプでは自分が想像していた以上に生まれ変わることが出来ました」 「自分を出すのが苦手だったけど、勇気を持って自分を出せばたくさん人が集...
2019.11.18
【終了】中高生のための海外進学に必要なこと~知識・スキル・マインドセット~
~ グローバルに活躍するための知識・スキル・マインドセット とは~ 今世界はグローバル化が進み、社会は急速に変化しています。 これからの時代、世界中の多様な価値観を理解...
VIEW MORE
I
nterview
インタビュー
2022.05.20
プログラミング学習を通じた子どもの居場所づくりと学び合いのデザイン
石川 麻衣子 (いしかわ まいこ) 一般社団法人Kids Code Club 代表理事 Next Education Award 最優秀賞 受賞~石川麻衣子さん~ Next Education Award(NEA)とは「今後世界が迎える課題を解決する人は現場から生まれる」という信...
2022.05.18
Society5.0の時代を生き抜く力を養う「ジレンマ克服型商品」の開発
大池 淳一 (おおいけ じゅんいち) 岡山県立倉敷鷲羽高等学校 教諭 Next Education Award 最優秀賞 受賞~大池 淳一さん~ Next Education Award(NEA)とは「今後...
2022.01.26
世界へ羽ばたく生徒たちの力になりたい
髙木草太(たかぎ そうた) 兵庫県出身。幼少期をベルギー、マレーシアと移り住み、帰国後カナディアンアカデミーに入学。IBディプロマ修了後オーストラリア、クイーンズランド大学へ入...
2021.10.13
対話の中で自己肯定感と自信を育むーアリストテレスの窓ー
石森和麿(いしもりかずま) 宮城と山形のハイブリッド、東京育ち。東邦大学理学部卒業後、ベンチャーにて企画・営業を経験し、JICA協力隊日系日本語学校教師としてブラジルに派遣。現...
VIEW MORE
N
ews
お知らせ
2022.07.21
海外進学オンラインイベント「先輩との対談会」レポート!〜国内大学との併願&海外大学の選び方〜
2022年7月10日(日)、一般財団法人活育教育財団(以下、「活育」)主催の海外進学のオンラインイベント第1回「先輩との対談会」を行いました。 今回テーマを『国内大学との併願&海外大学の選び方』とし、海外進学等に関心のある高校生が集まり、ファシ...
2022.05.11
Next Education Award のファイナル(最終審査)が行われました!
2022年5月1日、東京・千代田区のお茶の水エデュケーションプラザにて、一般財団法人活育教育財団(以下、「活育」)主催の教育者向けイベント、Next Education Awardファイナル(最終審査)...
2022.04.08
Next Education Awardファイナリスト発表
活育教育財団が主催している教育者を表彰する制度のNext Education Awardのトップ10 ファイナリストが決定いたしました。 12月募集が開始され、全国から数多くのご応募をいただきました。3...
2022.02.11
【活育教育財団:インターン募集!!】
インターン(リサーチ/マーケティング)を募集しています! 一般社団法人活育教育財団(以下「活育財団」)では、社会とともにイキイキと生き続ける力を引き出す教育を追求し続け、社...
VIEW MORE
C
amp
キャンプ
2021.03.31
パイロットとしてオンラインキャンプの実施報告
Katsuiku Academyとして初となるオンラインプログラムを3月22日-24日の3日間にわたり実施しました。今回のプログラムはKatsuiku Academyとして初のオンラインでの試みでもあったため、パイロットプログラムとして過去の参加者やそのご家族へのご案内のみ...
2020.06.17
UWCを受験し合格!「多様性をリアルに感じたい」きっかけとなったKatsuikuキャンプ参加者インタビュー
藤原 拓海 本郷高等学校2年生(2020年6月時点)。Katsuiku Academyが行った2018年度夏・鴨川サマーキャンプと2019年度夏・ 千葉サマーキャンプに参加。キャンプに参加したことを...
2020.03.23
Katsuiku Academyキャンプ実績: 2018年度夏 小豆島サマーキャンプ
キャンプ概要 Katsuiku Academyでは2018年の夏休みに中高生向けの宿泊キャンプを2つ行いました。こちらのページでは小豆島で行われたサマーキャンプの概要を共有しております。 テーマ:...
2020.03.23
Katsuiku Academyキャンプ実績: 2017年度 夏 館山サマーキャンプ
キャンプ概要 Katsuiku Academyでは2017年の夏休みに中高生向けの宿泊キャンプを行いました。こちらのページでは館山で行われたサマーキャンプの概要を共有しております。 テーマ...
VIEW MORE
M
indset
マインドセット
2019.10.26
デザイン思考(デザインシンキング)とは?初心者でもわかりやすくまとめたデザイン思考のプロセスとマインドセット
「いろいろと試したけど上手くいかない」 「課題は解いたと思ったのに、また別の問題が発生してしまう」 「解決」したはずの問題が繰り返し現れる事は大勢の方が経験したことがあるのではないでしょうか。その一因として、奥深くに隠れている問題の本質...
2019.08.10
グロースマインドセットとは?成長し続ける人の共通点
「マインドセットがあっていない」「マインドセットがなっていない」などと聞いたことはないでしょうか? マインドセットという今まで聞き慣れなかった言葉に遭遇してマインドセットとは...
2019.08.10
非認知能力とは?:世界が注目!学力やIQテストでは測れない重要なスキル
どうしたら子どもは幸せな人生を歩めるのか? どうすれば子どもは困難な状況でも自立して乗り越えられるようになるのか? 保護者や先生等の立場で子どもと接する機会が多い方がよく抱える...
VIEW MORE
R
esearch
教育リサーチ
2022.07.01
「グループ」として機能するために大切な要素とは?:社会心理学におけるポイントを理解し実践してみる
まだ感染症対策に注意しなければならない状況ではあるものの、徐々に対面で仕事したり授業を受けたりする機会は増えてきている印象です。 しかし、これまでオンライン上で人と会う機会が多かったため、実際に会ったときに変な感じを受けている人も少な...
2022.05.25
環境の変化によるストレスの対処法 〜なぜ五月病にかかってしまうのか?〜
ゴールデンウィークが明けると、「明日から仕事か…」「もう学校が始まってしまう…」といった沈んだ気分になってしまい、気が乗らなかったり仕事や勉強に手がつかない、といった経験はありま...
2022.04.27
気をつけたいバーンアウト:予防と対処法について
重要なテストや大きなイベントに向けて必死になって頑張っていたが、それらが終わった途端に緊張の糸が切れたように何事にも手がつかなくなった。 毎日のように厳しい練習をして続けたス...
2022.04.20
繊細すぎる人の特徴-HSPと上手く付き合うためには?-
「場や人の空気を読みすぎてしまって疲れてしまう。」 「ドラマや映画で共感しすぎてしまって感情をコントロールするのが大変。」 「あの人がイライラしているのはひょっとして私のせ...
VIEW MORE
NEWSLETTER
ニュースレターの登録はこちらから
登録する