TOP
トップ
SCHOOL
学校について
CAMP
キャンプ
ESSAY
エッセイ指導
TRAINING
トレーニング
MEDIA
メディア
EVENT
イベント
CONTACT
お問い合わせ
TOP
SCHOOL
CAMP
ESSAY
TRAINING
MEDIA
EVENT
CONTACT
Katsuiku Academy Post
HOME
ブログ
ALL POSTS
記事一覧
2022.05.18
Society5.0の時代を生き抜く力を養…
大池 淳一 (おおいけ じゅんいち) 岡山県立倉敷鷲羽高等学校 教諭 Next Education Award 最優秀賞 受賞~大池 淳一さん~ Next Education Award(NEA)とは「今後世界が迎える課題を解決する人は現場から生まれる」という信念の...
2022.05.11
Next Education Award …
2022年5月1日、東京・千代田区のお茶の水エデュケーションプラザにて、一般財団法人活育教育財団(以下、「活育」)主催の教育者向けイベント、Next Education Awardファイナル(最終審査)を開催しました。 もくじ 1: Next Education Award とは? 2:...
2022.04.27
気をつけたいバーンアウト:予防と対処法につ…
重要なテストや大きなイベントに向けて必死になって頑張っていたが、それらが終わった途端に緊張の糸が切れたように何事にも手がつかなくなった。 毎日のように厳しい練習をして続けたスポーツを進学して辞めてしまった。 このような経験をしたこと...
2022.04.20
繊細すぎる人の特徴-HSPと上手く付き合う…
「場や人の空気を読みすぎてしまって疲れてしまう。」 「ドラマや映画で共感しすぎてしまって感情をコントロールするのが大変。」 「あの人がイライラしているのはひょっとして私のせいだろうか。」 など、情報を必要以上に読み取りすぎてしまい...
2022.04.13
エンパシーとは?共感力を高める方法
「相手の気持ちがもっと分かればいいのに」 「〇〇さんはどんな風に感じているのだろうか」 私生活やビジネスでも、相手のことをもっと深く理解できれば、よりうまく行動できると思ったことがある方もいるのではないでしょうか。 価値観や考え方が多様化...
2022.04.08
Next Education Awardフ…
活育教育財団が主催している教育者を表彰する制度のNext Education Awardのトップ10 ファイナリストが決定いたしました。 12月募集が開始され、全国から数多くのご応募をいただきました。3月末まで選考を行った結果、ファイナリストの10名が決定いたしま...
2022.04.07
習い事:意義とは?選ぶポイントは?楽しく続…
新学期や進級・進学時に、習い事を始める方も多いと思います。日本では子ども向けの習い事教室が40〜50種類あると言われており、下表にあるように4つの系統に分けることができます。 運動系 学習系 文化・伝統系 芸術系 ・水泳・野球・サッカー...
2022.03.30
失敗やミスを学びに変えるには?
解いた問題が間違っていたり計画したことが上手くいかなかった時は、間違いや上手くいかなかった事に目が向いてしまい、気落ちしてしまうこともあるでしょう。 一方で、間違えた問題からは、次に問題を解く時に正解するためのヒントを得ることもできま...
2022.03.23
友達の作り方-交流の輪を広げる方法-
進学や就職、引っ越しなどで新しい環境に飛び込む際に、「友達ができるのだろうか?」と不安や心配になる方もいるのではないでしょうか? また元々人とコミュニケーションを取ることが苦手であったり、コロナ禍で対面で会う機会が減り、クラスメイトや...
2022.03.16
俯瞰力とは?俯瞰する力を身につける方法
「もっと全体に与える影響を考えた上で行動してほしい」「一時的なことだけでなく長期的な視点も持って企画・行動してほしい」 クラスや部活であったり、職場でのプロジェクトを動かす上で上記のような指摘をされたことがある方もいるのではないでしょう...
1
2
3
...
16
ページ%CURRENT_PAGE%の%TOTAL_PAGES%
NEWSLETTER
ニュースレター
登録する
Katsuiku Academy
NEWSLETTER
ニュースレター
登録する
Katsuiku Academy